遺言書とは

 



遺言書とは!?

遺言書とは!?

チャンネル登録数70万人人気JCユーチューバー(イメージ)



「遺言書?まだ元気だよ!縁起でもない」

遺言書セミナーをすると必ずといっていいほど
多くのお客様が仰います。

遺言書は15歳から書くことができるのです。

民法
(遺言能力)
961条 15歳に達した者は、遺言をすることができる。


遺言書とは主に
自分の死後に財産をどのように処分するのかを指定する書面
です。

最近はユーチューバーなど若くして財を成す方も多いですね。

「お金を持っている高齢者がかくもの」

というイメージがありますが、

遺言書を作成したほうが良い人は
決して高齢者ではありません。
 

「遺言書が必要なケース」はこちら⬅


年々増加する相続トラブル

年々増加する相続トラブル


相続時のトラブルは年々増加傾向にあります。

原因として

・高齢化に伴う相続の発生件数の増加
・核家族化が進み、家族のコミュニケーションが希薄になっていること





が挙げられます。

相続トラブルのは件数は実に年間17万件にも上っております。

なお、この17万件という数字は裁判所への相談件数をさすものです。

制度を知らない方などを含めると
潜在的な相続トラブル案件はもっと多いと考えられます。


相続トラブルの金額とは!?

相続トラブルの金額とは!?


相続財産で争っている金額の割合は
5000万円以下が約77パーセントを占めております。

ドラマや映画のような
何億円という資産家での限られた問題ではありません。

ちなみに
財産が1億以上での相続トラブルは7パーセント
1億円以下のトラブルは11パーセント
となっており、

現実は、財産の少ない家庭の方が相続トラブルに巻き込まれる
危険性が高いといえます。


「遺産分割の争いとなった遺産ランキング」はこちら⬅

 


「遺言書=縁起が悪い」のはなぜか

「遺言書=縁起が悪い」のはなぜか

遺言書が「縁起でもないもの」にうつる最大の理由は
遺言書を「遺書」と勘違いされている方が多いからです。

「遺書」

内容 亡くなる前に自分の気持ちなどを
家族や友人に書き記したもの
法的効力

 

「遺書」のわかりやすい例は自殺する方の書く手紙など です。

「遺言書」

内容 亡くなった後の法律関係について定めておくためのもの
法的効力


遺言書は
「財産を誰にどれだけ与えるか」を決めておくことができます。


遺言書の作成する意味と注意点

遺言書の作成する意味と注意点

本人が亡くなった後、

残された家族で財産分けについて揉めることを防ぐために

遺言書作成は必要不可欠です。

遺言書は「方式」があり
その「方式」から外れたものはせっかく作成しても
無効になります。


「遺言書の種類について」はこちら⬅


遺言書の役割とは

遺言書の役割とは

遺言書の重要な役割

その1 ・財産の処分方法を自分の意思で決定し
 実現するため
その2 ・相続トラブル防止のため
その3 ・面倒な相続手続きを避けるため


上にあげた役割は
財産処分(遺産分割)についてですが

それ以外の項目も指定できます。

と思われる方も多いですが
遺言書ではそれ以外の項目も遺言書で指定ができます。


「遺言書で決められること」はこちら⬅



生前にしっかりとした遺言書を作成することで
「家族への責任」を果たすことになり、
その後の人生をより楽しく生きる事ができる
のではないでしょうか。

 

 

 

「遺言サポート」へ戻る